管理職研修
“管理職のマネジメントスキル&リーダーシップを高めよう!”
チームをマネジメントするリーダーとして、自己成長に向けた考え方とスキルを学びます。周囲を巻き込み役割を遂行するための適切な目標設定や問題解決、部下育成のコツを習得できます。
研修概要・特徴
知識を「わかった」だけでなく、トレーニングや演習で「できるようになる」研修
リーダーシップ理論や職場マネジメント知識を活用する演習問題、ワークを行い自己点検します。自己の目的意識が高まり、課題設定ができやすくなります。
研修目的
新しい組織運営のやり方を指示命令中心から“共感・共鳴”に転換し、リーダーの役割を指導から“支援”に変えていくことが重要です。当研修では、マネージャーとして必要なリーダーシップについて正しく理解し、部下に良い影響を与えながら業務遂行するためのスキルを身につけていきます。まずは目標設定やチームの方向性の定め方を確認し、部下一人一人が力を発揮するためのファシリテーション力・時間管理・部下との関わり方を学びます。
演習やケーススタディーを通して、具体的な部下支援やフィードバックの方法を習得し今後の行動計画(アクションプランの作成)に落とし込みます。変化の時代に求められるものの見方・考え方・意思決定の姿勢を点検、組織のあるべき姿を自らの言葉で描き、行動変容を支援します。

マネジメント知識の理解/モノの見方・考え方の確立

リーダーシップ演習問題/業務管理・部下支援・問題解決力

アクションプラン
実施方法 | 集合型、現場指導 もしくはオンライン、動画配信研修 |
依頼目的 |
|
内 容 |
|
実施時間 | 〇1回3時間コース/6時間コース ・2日間コース 〇継続研修 月1回×6回、月1回×1年間、月4回×3か月など ※ご要望に応じてカリキュラムをご提案いたします |
受講人数 | 5名以上 |
対象者 | 管理職(課長・係長・リーダー)、または候補者 |
効果・変化 | ・部下に任せることができるようになった ・数年後の未来の会社像を考えられるようになった ・部署や組織への当事者意識が高まった ・部下のせいにせず、自分自身の行動を点検できるようになった ・数値管理とメンバー協同を同時に課題に持てるようになった ・メンバーと一緒に目標を創れるようになった |