コーチング研修
“人を育てたい人に必須のスキル!”
相手の持っている能力ややる気、強みを引き出す、パフォーマンスを最大化するための対人技法。対話を通じて、相手の主体的な目標達成を支援する技法を学びます。
研修概要・特徴
演習形式で「できるようになる」実践研修
コーチングの知識を理解し、実際にペアワークや実践練習を行い習得します。
研修目的
当研修は、自主的・主体的なメンバー育成のために、相手の考えと行動を「引き出す」コーチングスキルを習得していただきます。「目標の明確化」や「選択肢の創造」といった部下へのアプローチ方法を身につけ、メンバーの成長と自主性を促進します。
コーチングとは、対話や質問を通じて相手に気づきを促し、自発的な行動を起こす支援をする指導手法を指します。指導を受ける側が自身でも気づかない内側にある「思い」を言葉として引き出すことを重要視しており、コーチングを行う上では「質問力」「観察力」「相互のコミュニケーション力」など複合的なスキルが必要です。部下だけでなく、先輩や上司へのコーチングも可能です。

コーチング理論の理解

コーチングスキルの習得

育成課題の設定
実施方法 | 集合型、現場指導 もしくはオンライン、動画配信研修 |
依頼目的 |
|
内 容 |
|
実施時間 | 〇1回3時間コース/6時間コース ・2日間コース 〇継続研修 月1回×6回、月1回×1年間、月4回×3か月など ※ご要望に応じてカリキュラムをご提案いたします |
受講人数 | 5名以上 |
対象者 | OJTの育成担当者、部下・後輩をもつ人、メンター、管理職 |
効果・変化 | ・「なぜ」を「どのように」「何か」に変換した質問が有効だった ・部下の本音を引き出す対話の時間を定期的に作るようになった ・褒める、聴く、自分で考えて行動する部下の支援ができている ・社員全てに対して、傾聴、質問、承認を心がけている ・評価面接で効果的に使えるようになった ・職場の雰囲気が明るくなった |