カテゴリー: 女性管理職・女性リーダー養成

  • キャリアアップ研修 感性と論理 最幸な生き方探し

    キャリアアップ研修 感性と論理 最幸な生き方探し

    ・これからどうやって生きれば良いのか

    ・私の天職はなにか?

    ・私がやりたいことは何なんだろう?

    ・女性として(男性として)生活と仕事をこのまま続けていくことが幸せなのか?

    ・何か身につけておくこと、やっておかないといけないことは何か?

    キャリア指導やカウンセリング、研修を30年近くさせていただいています。

    皆さんからの圧倒的な質問・・・

    「私の答えをください!」というもの。

    何年たっても、圧倒的な問いなのです。

    大企業に何十年も務めた人も、10代の若者も、75歳のシニアも、男性も女性も・・・

    皆が同じように苦悩に満ちた顔で、私に尋ねて来られるのです。

     

    感性と論理を磨いていくこと、両者から自分を探っていくワークを行っています。

    ■論理:ロジカル、数値化

    ・感情や思考(認知度)の%評価

    ・欲求、満足度の各項目の数値化

    ・問題意識、ストレス、時間経過把握、現状把握

    ・原因分析、信念(価値観)の言語化、対立比較

    ■感性:アート、五感表現

    ・楽しい、面白いと体が感じるのは?

    ・時間を忘れることはなに?

    ・どうなったらいい?誰といたい?

    ・どんな方法がある?やり方で思いつくものはどんなもの?

    ・どんなリズムは好き?どんな色が好き?どんな動きがしたい?

    ・行けるとしたらどこ?

     

    *ワークの後、答えがわき上がります。

    内側から「そうか」という声が聞こえてきます。

    脳の両方の機能を使うことで、エネルギーが活性化して、欲しい答えが見えてくるのです。

     

    過去の延長に未来があるわけではなく、現在と未来は常にチャンネルのスイッチが

    多数選べる時空にいるのです。

    未来に「こうなってみたい」「こっちを選びたい」「こういうのもいいかな」

    ・・・を感じる時間、発見できる方法を、たくさん提供していきたいと思っています。

     

    自分の限界を悟るのがキャリア研修ではなく、

    他人から「これ」と無責任に指示されるのではなく、

    面白そうな未来を「自分で選ぶ」楽しさを満タンに感じて欲しいと思います。

    自分で選んで、自分で決めて、そして行ってみよう!

     

    だから、何歳でも、今日は何月何日でも、それは同じ。

    死ぬまできっとこの思考を繰り返すことでしょう。

    あなたの中には何がありますか?

    眠っていたら引き出していきましょう。

    画像3 画像5 画像4 画像7

     

     

     

     

  • 女性リーダー育成研修~福岡市アミカス

    女性リーダー育成研修~福岡市アミカス

    10月から始まった女性活躍推進事業である「2018福岡市女性リーダー育成研修」、

    無事に全6回が終了いたしました。

    ご参加いただいた48名の皆様、大変ありがとうございました。

    とても活気あふれる場でした。

    ・第1回ではリーダーシップとは何か、役割を認識しました。

     チームをまとめるポイントや考え方を学びました。

    ・第2回では具体的な部下指導、コーチングスキルを習得しました。

     相手に合わせた指導の必要性を理解しました。

    ・第3回では互いの職場の課題を持ち寄って、論理的に問題点や解決策を

     探索し改善策を発表しました。

    ぜひ、職場で活用し女性管理職としてますますのご活躍を期待しております。

    また皆様の成長が拝見できる日を楽しみにしております。

     

    土曜コース第1回 土曜コース第2回 土曜コース第3回 平日コース第1回 平日コース第2回 平日コース第3回

  • おおいた女性リーダーセミナーより

    おおいた女性リーダーセミナーより

    大分県主催「おおいた女性リーダーセミナー」終了しました。

    女性管理職の増加、交流、ネットワーク化を図るため、「管理職を目指す 女性」と「女性管理職」を対象に、

    リーダーとしてのスキルアップやモチベーションアップ、 交流を図るリーダーセミナーを開催しました。

    5回の講座、ご参加の40名の皆様、心より御礼申し上げます。職場でのご活躍に期待しております。

     

    第1回 9月20日 私たちの役割・課題 深月敬子講師

    IMG_5496 IMG_5501IMG_5507 IMG_5594 IMG_5595

    第2回 Aグループ 10月4日 キャリアデザイン~私の強み 木村千歳講師

    IMG_5767 IMG_5770 IMG_5806

    第2回 Bグループ 10月4日 女性リーダーを育てる 深月敬子講師

    IMG_5849 IMG_5865

     IMG_5861 IMG_5884 IMG_5880

    第3回 コーチングスキルを磨く 10月19日 木村千歳講師

    IMG_6065 IMG_6074 IMG_6042 IMG_6030 IMG_6067

    第4回 ファシリテーションを学ぶ 11月2日 平山猛講師

    IMG_6366 IMG_6358 IMG_6359 IMG_6285 IMG_6267  

     

    第5回 マインドフルネス~心と身体の調和 11月22日 山下あきこ講師

    IMG_6638 IMG_6620 IMG_6626

    ●成果発表会&交流会

    IMG_6716 IMG_6732 IMG_6755

    IMG_6702 IMG_6707 IMG_6711 IMG_6712 IMG_6717IMG_6688

    IMG_6790     

    OG15名もご参加くださいました。

     

    oita

    またお会いしましょう!

  • マインドマップで強みを引き出すPOPセミナー

    マインドマップで強みを引き出すPOPセミナー

    セミナーのテーマは「強みを見つけアピールするPOPの達人になろう」

    東京海上日動火災保険千葉支店様を事務局とした女性部会の勉強会に講師として呼んでいただきました。

    海浜幕張駅の近くWBGマリブイースト棟はとてもきれいな会場です。

    2017-10-06 13.16.45

    POPのテクニックについては今回は全く関係なく描いていきます。

    ポイントは、「何が伝えたいことなのか」「何が当社の強みか?」をしっかり考えて、

    そして、それを、1枚の画用紙に描き出すことを目的としました。

    まずは、自分を絵にすること、そして隣の席に人がそれをうまく伝えられるか・・・ワークです。

    IMG_5913

    IMG_5917

    さあ、本番。

    強みを出す作業は、マインドマップで抽出していきます。

    少しだけ練習をして、自分の事、会社のことを、マインドマップにしていきました。

    事実としてわかっていることだけでなく、これまで感じて来たこと、

    お客様から褒めてもらったこと、 自分が店の中で好きな部分、お気に入りのところ、

    好きなところ、良さと思うところ、 商品やサービスの特徴、設備や器具、情報、目に見えない発信、

    そして、自分が仕事にかける情熱や大事にしている気持ち、チームの力 ・・・・

    皆さんがワイワイと言いながら、どんどん描けていきます。

    IMG_5922IMG_5942

     

     

    ■POP作品の作成に入ります。

    画用紙にマーカー、色紙、クレパス・・・

    自分の写真を持参している人もいます。

    マインドマップで出てきた言葉、単語から、特に大事だなと思うキーワードを選びます。

    ちょうど今の季節や、タイミング、相手、気分に合わせて、

    どの単語を選ぶかは、自由です。

    そこから連想されるシーンや、感情も、どんどん組み合わせてストーリーを作ります。

     

    あとは、画用紙に、言葉とイメージを貼りつけてコラージュしていきます

     

    IMG_5925  IMG_5929 IMG_5932 IMG_5939

    ■作品の発表でシェアしていきます。

    全員が発表してくれました。

    素晴らしい作品ばかりで、感心です。すぐに店舗の貼り出してもらいましょう。

    IMG_5955 IMG_5961

    ■記念撮影

    ありがとうございました!楽しいセミナーでした。

    2017-10-06 16.04.13 

     

     

     

     

  • 店舗ディスプレイ実技研修

    店舗ディスプレイ実技研修

    女性スタッフ対象、店舗コーナーのディスプレイを装飾する技術習得のために

    研修を実施いたしました。

    今回は2回目、実践編です。

    グループで4名程度に分かれて、ディスプレイ作品を1つ作ります。

    制限時間50分で、定められた材料とスタンドで、「ターゲットに合わせたコンセプト」を決め

    各自の役割を決めて作業に取りかかります。

    色々と考えるのは楽しく、ワイワイと相談しながら作っていきます。

    01 03 02

    0405 06

     

    作品は、どれも力作でした。

    グループのメンバーが集中し、協力しあって作り上げると、とても「良い作品」に見えるものですね。

    ・テーマ性がわかるか

    ・色使いは良いか

    ・全体のコーディネートは良いか

    ・魅力的な見せ方になっているか

    ・言葉(POP)での提案はわかりやすいか

    などについて講評しました。

     

    ディスプレイはショーウインドウ、コーナーエンド、カウンターなどにセットされるものですので

    季節感があり、常に新鮮であることが大事です。

    1年中同じ作品ではなく、常に新しく飾りましょう。

    さて、これから夏がやってきます。

    夏のディスプレイとして、楽しいディスプレイでお客様に役立つ情報をご提案していきましょう。

     

  • 女性活躍推進へ!イキイキ「女性管理職養成研修」

    女性活躍推進へ!イキイキ「女性管理職養成研修」

    企業内で、女性リーダー候補生を集めた研修会を行いました。

    これまで、社内でのリーダー研修は、男性と一緒がほとんどであり、

    女性のみを集めると、均等法違反とか・・・いろんな批判もあったのですが

    法律制定により、非常に集まりやすくなりました。

    現在はアシスタントの社員の皆さんです。

    来年、再来年までに昇格目標を自分自身で持っていただき、成果をあげられるよう

    スキルアップと、職場の成果検証をくり返す年間プログラムがスタートです。

    トップが策定した行動計画に沿って、実力アップし、更に会社へ貢献できること・・・

    それによって、会社や社会のせいにしない自立したリーダーになっていただきます。

    ワールドカフェ2

  • 女性社員のための能力開発研修

    女性社員のための能力開発研修

    12月10日、自動車ディーラーの女性社員、九州北部地区の30名以上が毎月集合して能力開発を しているという定例会に、講師としてお伺いしました。
    人事部が女性に期待しているのは、“長く勤務して欲しい”, “顧客目線で、男性では不足している職場での提案や活性化をして欲しい” ,“女性客を取り込む魅力を発揮して欲しい” ・・・それは、全社にとっても働きやすい環境を実現できること、 会社にとっても大きな成長になることです。
    今回のテーマは「セルフコーチング」。ライフプランや目標に沿って自分の強みを職場でどう活かせるか、組織の目標に従うのではなく、自分の内面から内的キャリアを考え開発していこうという試みです。
    ・私はどこに向かおうとしているのか?・私はなぜ働くのか?・何を実現したいのか、何を得たいのか?
    ・どんな価値を求めて、今の職場にいるのか?・好きな仕事はなに?どんな時にうれしい?どんな時に苦痛?
    ・何ができる?どんな役に立てる? ・でも、しなければならないことがある。それは何と何?
    まずは、各自がマインドマップや演習シートで自分の強みを書き出しました。 そしてグループでシェアしました。
    「私はお客様と○○な会話をする時がうれしい」、「あなたの洗車、すごくきれいだった、と褒められてうれしかった」
    仕事の好きな理由は言葉にはっきり出てくるようになりました。
    そして、今後のことを考えました。
    将来はどうなっていたい? 会社の中で何をしていたい? それとも、プライベートで明確な夢を持ちたい?
    これをレゴブロックで作っていき、言葉にしていきました。 もうテーブルは笑顔、驚き、共感、承認・・・で楽しい空間になっています。
    「グループで最高の営業成績を出したい」 「社内の女性を育てるリーダーになっていたい」 「できれば結婚して母親になりたい。仕事も少しずつ続けて・・・」 「もっと前向きで明るい人間になっていたい」 いろんな夢、目標が語られました。

    IMG_1183IMG_1184
    IMG_1178IMG_1183

    私自身は、15年以上前にシャインのキャリアアンカーやキャリア開発が日本で高まってきた先駆けとして キャリアコンサルタント養成をしていたころ、 本当に悩んでいました。 家庭でも育児と両立で忙しく、職場では成果ばかりを求められ、実務を任されて休めないサラリーマンを辞める決意をしたころ。 仕事には絶対の自信があって、でも認めてくれるリーダーがいない。 顧客からは必要とされ成果も高いのに、社内では女性、しかも若いというだけで発言権がない。 そして、独立。 組織を離れて不安もありましたが、責任感が大きくなるとともに、大きな自由と挑戦する楽しさを得られました。 すべて、自分で選択し、自分で決意していくことが良い成果を出すコツです。 組織のせいにして何もしない、何もできないという言い訳にしないで 自分でやりたいことはやっていく、○○がない~という言い訳ばかりを考えない。 自分で責任を負うと、すべてが自由で楽しいものです。 組織にいてもそれはできます。 こんなに良い会社にいる人、うらやましいです。 会社がこんな研修機会を作ってくれる会社、本当にうらやましい。 皆さんと一緒にライフキャリアを改めて考え直す時間をいただけて楽しい1日でした。 ありがとうございました(^^♪

     

     

  • ワールドカフェでグループミーティング

    ワールドカフェでグループミーティング

    2015052312080000.jpg ワールドカフェ2

    大分県、「かがやく女性ネット」ではワールドカフェ形式でグループミーティングを行いました。

    今回のテーマは「部下のやる気を引き出すには・・・」

    模造紙がもう真っ黒になる熱気ある時間でした。

    20分を3ラウンドして話し合い、最後は7グループの代表者が発表してくれました。

    自分たちの課題を明確にしたリアルで力強い発表に、全員がうなずき、

    真剣な眼差し、そして❝共感❞し合えた1日でした。

    後輩をもつ立場で、皆がやる気を出せるような指導や支援、そして環境作りに

    具体的に取り組みたいという行動宣言となりました。

    ご参加に皆様ありがとうございました。

     

  • 地域の課題をケースメソッド学習で・・・

    地域の課題をケースメソッド学習で・・・

    大野城市にある男女平等推進センターにて

    市民グループ活動支援事業として「今こそ 輝く 地域力」講座が行われました。

    グループワークの担当講師としてお伺いしました。

    CIMG34451

     

    今回は「ケースメソッド」を使い、その討議をグループで行いました。

    孤立化してしまう参加者、特にリーダー、

    また仲良し集団となってしまい目的意識や使命感が不明になってしまうこと、

    言いたいけど言えない提案や主張、

    決定事項には反論するけど、反論だけで行動しない人・・・

    色々な場面に共感します。

     

    「今、すべきこと」「後でよいこと」を決めよう、

    対応型の人生ではなく、戦略的な計画に基づいた活動をしよう、

    主張には理由と事例を持っておこう、

    みんなの共感と話し合いことが最も大事、

    熱意や情熱がなくてはいけない・・・などの意見も次から次へ出てきました。

    IMG_0871

    地域には多くの課題があり、それも複合的な組み合わせになっています。

    今回、支援ネットワークに参加する女性たちも、その所属は10以上の

    グループから構成されています。

     

    また、それぞれの課題が山積・・・!

    課題はわかっているケース。

    課題さえ不明確なケース。

     

    課題の整理と解決や行動につなげるために、基礎的なロジックを学習しました。

    優先事項とそれ以外、

    原因が自分と他者、

    時系列の整理、

    家庭と地域、

    ・・・など、広く問題を上げておき、取るべき対策の中から

    課題を発見していきます。

     

    事例は自分達におかれている環境にもあてはめて探っていきました。

    もしかしたらモヤモヤ感が残る話し合いにもなったかもしれません。

    思考のトレーニングだけで、結局誰からも「こうしなさい」という指示や

    結論をもらうことは、ケースメソッドのグループワークではないのです。
    自分で発見し、どうするか決めていく、

    整理して決めたら、あとは動くだけ・・・です。
    CIMG34471

    ご参加の皆様、ありがとうございました。

    これからのご活躍を期待しております。

  • 女性リーダー養成講座」in大分アイネス

    女性リーダー養成講座」in大分アイネス

    大分県男女共同参画課の主催による「働く女性のためのステップアップ講座」
    3回コースが終了しました。

    深月敬子が講師担当させていただきました。

    ご参加の皆様、大変ありがとうございました。

    ●第3回の成果物

    4グループで話し合った結果です。

    ①問題、②原因、③対策・・・これをマインドマップに書いていきました。
    せっかくだから、ワールドカフェ方式にしていただき、全員で共有化しました。

    とても意見がたくさん出て、皆さんがしっかり語り合い、討議し合い、各グループの

    課題に沿ってそれぞれの行動目標が言葉として具体的に出てきました。

    ワーク時間が45分しかなかったのですが、とても活発な話し合いと

    模造紙の成果物が出来上がりました。

     

    DSC_14942   IMG_08521

    〇講座風景

    参加者は企業からの申込みの方、個人参加の方、それぞれです。

    すでに管理職、これからのリーダー候補、今後リーダーを目指している人など。

    20代から50代まで広く、地域や所属もバラバラではありますが、共通しているのは

    「働く女性」であること。

    家庭との両立、管理職のモデルがいない職場、これからメンバーをまとめていかないといけない、

    現場の実務を任されている、何でも私がやらなきゃいけない、男性との違いに悩んでいる・・・

    色々な思いに困惑しながら、3回の講座を受けました。

     

    第1回21 第3回1 第3回21 第3回31 第2回21

    〇スキルアップに向けて

    職場でモヤモヤしていた理由がわかった・・・というご意見をいただきました。

    他のたくさんの参加者と話せて、すごく良かった。色々な意見が聞けて参考になった、という

    意見もいただきました。

    たくさんの論理的な思考トレーニングをしたり、ディベート訓練をしました。

    女性のキャリア計画を考えたり、タイムマネジメントの理論も学びました。

    リーダーシップとは何なのか、演習の後に自己を振り返って、広い視点で考えてもらいました。

    女性の豊かな感性を活かしながら、周りを温かくひっぱり、中長期のポジティブな戦略に

    そって、強いリーダーシップを発揮していただきたい。

    保守的な感覚や細かい計数感覚を活かしながら、さらに他者や外部と上手に交渉できる

    しなやかさを持っていただきたい。

     

    愚痴からは何も生まれないのです。

    他人を変えられるのが管理職ではないし、その権限が与えられるわけではないのです。

    自分が理解してあげて、自分から動くこと、自分から役に立つこと。

    強い目標意識、問題意識に向かう誠実さ、
    何にもめげない自分の価値観に誇りと自信を持って、

    「私にしかできないこと」「私だからできること」を磨いて、

    そして、楽しくイキイキと笑顔で働きましょう!!

    *また、皆さんとご一緒に学べる日を楽しみにしています。