カテゴリー: VMD研修~店づくり

  • 福岡県「農福マルシェ」に向けたVMD研修を担当

    福岡県「農福マルシェ」に向けたVMD研修を担当

    福岡県農福マルシェ…素晴らしい取組です。

    福祉分野と農業分野が連携した「農福連携」の取組のことです。

    http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/h30noufukumarche.html

    9月5日に、博多駅広場にて開催されるマルシェ。

    おいしい野菜、オリジナル加工品、ユニークな産品がたくさん並ぶでしょう。

     

    さて、この日は、出店事業者の方にとって必須のVMDスキルを習得していただきました。

    「置いているだけでは売れません」

    工夫、顧客目線、準備が必須です。

    イメージを伝え、欲しくなるためには、どうすれば良いのでしょうか

    陳列の幅、色、高さ、POP、小物などの視覚的要素と

    セット販売、限定販売、ギフト化、情報の共有・・・などいくつかの要素を

    知っておくと良いですね。

     

    買いたくなるにはどう置き、並べ、魅せるのか・・・のポイントを学びましたので

    皆様の作戦がこれから始まります。

    当日を楽しみにしております。

     

    IMG_0361 (2) IMG_0365 IMG_0363 (2) 

  • マインドマップで強みを引き出すPOPセミナー

    マインドマップで強みを引き出すPOPセミナー

    セミナーのテーマは「強みを見つけアピールするPOPの達人になろう」

    東京海上日動火災保険千葉支店様を事務局とした女性部会の勉強会に講師として呼んでいただきました。

    海浜幕張駅の近くWBGマリブイースト棟はとてもきれいな会場です。

    2017-10-06 13.16.45

    POPのテクニックについては今回は全く関係なく描いていきます。

    ポイントは、「何が伝えたいことなのか」「何が当社の強みか?」をしっかり考えて、

    そして、それを、1枚の画用紙に描き出すことを目的としました。

    まずは、自分を絵にすること、そして隣の席に人がそれをうまく伝えられるか・・・ワークです。

    IMG_5913

    IMG_5917

    さあ、本番。

    強みを出す作業は、マインドマップで抽出していきます。

    少しだけ練習をして、自分の事、会社のことを、マインドマップにしていきました。

    事実としてわかっていることだけでなく、これまで感じて来たこと、

    お客様から褒めてもらったこと、 自分が店の中で好きな部分、お気に入りのところ、

    好きなところ、良さと思うところ、 商品やサービスの特徴、設備や器具、情報、目に見えない発信、

    そして、自分が仕事にかける情熱や大事にしている気持ち、チームの力 ・・・・

    皆さんがワイワイと言いながら、どんどん描けていきます。

    IMG_5922IMG_5942

     

     

    ■POP作品の作成に入ります。

    画用紙にマーカー、色紙、クレパス・・・

    自分の写真を持参している人もいます。

    マインドマップで出てきた言葉、単語から、特に大事だなと思うキーワードを選びます。

    ちょうど今の季節や、タイミング、相手、気分に合わせて、

    どの単語を選ぶかは、自由です。

    そこから連想されるシーンや、感情も、どんどん組み合わせてストーリーを作ります。

     

    あとは、画用紙に、言葉とイメージを貼りつけてコラージュしていきます

     

    IMG_5925  IMG_5929 IMG_5932 IMG_5939

    ■作品の発表でシェアしていきます。

    全員が発表してくれました。

    素晴らしい作品ばかりで、感心です。すぐに店舗の貼り出してもらいましょう。

    IMG_5955 IMG_5961

    ■記念撮影

    ありがとうございました!楽しいセミナーでした。

    2017-10-06 16.04.13 

     

     

     

     

  • 店舗ディスプレイ実技研修

    店舗ディスプレイ実技研修

    女性スタッフ対象、店舗コーナーのディスプレイを装飾する技術習得のために

    研修を実施いたしました。

    今回は2回目、実践編です。

    グループで4名程度に分かれて、ディスプレイ作品を1つ作ります。

    制限時間50分で、定められた材料とスタンドで、「ターゲットに合わせたコンセプト」を決め

    各自の役割を決めて作業に取りかかります。

    色々と考えるのは楽しく、ワイワイと相談しながら作っていきます。

    01 03 02

    0405 06

     

    作品は、どれも力作でした。

    グループのメンバーが集中し、協力しあって作り上げると、とても「良い作品」に見えるものですね。

    ・テーマ性がわかるか

    ・色使いは良いか

    ・全体のコーディネートは良いか

    ・魅力的な見せ方になっているか

    ・言葉(POP)での提案はわかりやすいか

    などについて講評しました。

     

    ディスプレイはショーウインドウ、コーナーエンド、カウンターなどにセットされるものですので

    季節感があり、常に新鮮であることが大事です。

    1年中同じ作品ではなく、常に新しく飾りましょう。

    さて、これから夏がやってきます。

    夏のディスプレイとして、楽しいディスプレイでお客様に役立つ情報をご提案していきましょう。

     

  • お客様の立寄率と購買率を増やそう ~店舗の陳列・VMD研修

    お客様の立寄率と購買率を増やそう ~店舗の陳列・VMD研修

    VMD1 VMD2

    ショップの店長研修にて、VMDを再確認しました。

    ・通路からショップへの興味を引きやすいこと

    ・「あれ」「うあわ」「かわいい」「面白そう」と思ってもらえる見せ方

    ・困っていること、悩んでいることが解決するプレゼンコーナー

    ・お客様が手にしやすいこと

    ・「これ、欲しい」メリット

    ・はっきりわかる価格表示

    ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

    たくさんの工夫をしていきましょう!!

     


     

  • ラッピング&ディスプレイ講習会

    ラッピング&ディスプレイ講習会

    小売業の対象者向けセミナーの担当でした。

    商工会や各種団体様から、創業テーマ、小売業スキルアップのテーマに

    必要になってくるギフトラッピング。

    お客様のギフトシーンを演出できるサービスは、商品販売に付加価値をつけてくれます。

    担当はラッピングコーディネーター、深月敬子でした。

    IMG_0079 RIMG07081

    やはり、ラッピングに重要なのは「包装資材」です。

    季節感、商品(中身)に合っている、保護としての機能、色づかい・・・それらに加えて

    やはり「低コスト」です。

    そして、ラッピングコーディネーターに求められるのは「きれいに」「早く」包めるテクニック!です。

    IMG_00611 RIMG07111

  • ラッピング講習会~唐津東商工会にて(深月敬子)

    ラッピング講習会~唐津東商工会にて(深月敬子)

    本日は、佐賀県唐津市の唐津東商工会、女性部会に呼んでいただきました。

    「おもてなしラッピング」として、基本ラッピングとふろしきラッピングの和洋ミックスの

    講習会となりました。

    参加の皆様、ありがとうございました。

    小売業の会員の方は慣れていらっしゃる方も、また不動産や建築業の方は全く初めて~と

    言う声もきかれました。

    始めると、真剣に”集中”し、そして楽しそうに包んだり、リボン架け・・・

    「うわ、かわいい」「もうちょっとかわいくしたい」「大きいかなぁ~」などの

    つぶやきもあちこちで始まり、教え合ったり、見せ合ったり、楽しい時間でした。

    DSCF9411

    DSCF9397

    小売業にとっては「ギフト商品」のお薦めにラッピング技術は必須ですね。

    また、箱のみで店頭に陳列するよりも、ラッピングしたディスプレイをおくことで購買意欲を

    ぐっと高めることにつながります。

    心を形に表現する方法として、ラッピングお勧めです。

    もう一工夫をしてみましょう。

    DSCF9409 DSCF9412

  • ラッピングセミナーin日向市

    ラッピングセミナーin日向市

    ラッピング2日向 ラッピング日向

    日向市地域雇用創造協議会にて、ラッピングセミナーを深月敬子が担当しました。

    何と、30名以上の方が参加なさり、大盛況です。

    このような場合、前もってわかっていれば、必ずアシスタントを同行して担当するのですが

    定員の1.5倍ということで、うれしいような、苦しいような~3時間となりました。

    楽しいアレンジをしながら、手元に真剣な表情の皆さまでした。

    ぜひ、少しでも日常やお仕事に活かしてみてくださいね。

    ありがとうございました。

  • 手書きPOP&ラッピング研修

    手書きPOP&ラッピング研修

    IMG_0635

    IMG_0657 IMG_0650 IMG_0651IMG_0654

    福岡県柳川市に本社がある株式会社もろふじ様にて

    「手書きPOPとラッピング」研修を担当させていただきました。

    店頭に工夫をしよう、提案をしよう~という試みでの研修でしたが

    さすが、呉服の販売スペシャリストの皆様だけあって、色使いのセンス、リボン等のさばき方、

    手先の器用さに感心しました。

    お客様に口頭だけでなく、ショーカードやPOPで商品の良さや使い方を

    お伝えするPOP・・・

    ヒントを出すと色々なユニークな作品が出来上がりました。

    後半にはラッピング作品の製作・・・

    それぞれ素晴らしいオリジナル作品が誕生しました。

     

     

    とても楽しい1日であっという間に時間が過ぎていきました。

    これから、少しずつお店が華やかになりそうです。

    ありがとうございました。担当:深月敬子

  • ラッピング研修~筑邦製茶様

    ラッピング研修~筑邦製茶様

    久留米市の筑邦製茶様にてラッピング講座の講習を担当させていただきました。

    お茶の竹翠園として歴史のある会社、福岡県内に多くの店舗を持っていらっしゃいます。

    http://www.chikuhouseicha.com/

    全スタッフの包装技能を統一しようということで、4回に分けて同一の講習を行いました。

    斜め包みの箱と、茶筒を練習し、他にもリボンやシールについてお伝えしました。

    さすが、皆さんテキパキと包めていましたよ!

    ワイワイと楽しく行いながら、いつも店舗で悩んでいた方向性や包み方、サイズなど

    疑問点を解消する時間となったようです。

    研修の運営はエイムアテイン様です。女性社長や女性スタッフの支援をしている会社です。

    http://aimattain.jp/index.html

    喜納社長にコーディネートしていただきました。

    DSC_1151 DSC_1154 DSC_1158 IMG_05931

    皆様、ありがとうございました。

    今後もお客様に素敵なギフト商品のご提供をお願いいたします。

     

  • 店舗VMD研修

    店舗VMD研修

    DSC_1096

    DSC_1095

    店舗のディスプレイ、陳列を効果的に見せるための科学的な法則を学び、

    お客様が立ち寄りやすく、見やすく、買いやすい売り場を目指す研修です。

    新しいアイデア作りを行います。

    正解は皆さんの頭の中にあります。

    どんどん仮説を立てて、実行していきましょう!!