カテゴリー: VMD研修~店づくり

  • 手書きPOP&ラッピングの体験セミナーにて

    手書きPOP&ラッピングの体験セミナーにて

    DSC_0794

    1時間の体験セミナーを行いました。

    1店舗から5名の皆様に参加していただき、自社商品を包んで、メッセージを

    手書きでPOPに書くまでです。

    包装で30分、POPで30分程です。

    皆さん、すぐにキレイな文字が描けていました。

    社員の方からは「斜め包み(百貨店包み)が覚えたい」「熨斗紙の使い方が

    知りたい」「リボンがきれいに作りたい」・・・などの声が聞かれました。

    皆さんの声を基に、研修プランを作っていきます。

    体験的な講座を行っております。

    講師が出向きます。

    お気軽にご相談ください。

  • ラッピング&接客研修

    ラッピング&接客研修

    フレスタ フレスタ2

    ボトルラッピングを中心にラッピング&接客研修を担当させていただきました。

    広島の小売業、フレスタ様。丁寧な接客とラッピングサービスを実際の商品を使用して学びました。

  • 東京ギフトショーに行って来ました

    東京ギフトショーに行って来ました

    9月6.7.8日に東京ビッグサイトで行われたギフトショーに東京出張ついでに見に行きました。

    いち早く流行源を知ることができること、有益な情報を得ることもできます。。

    会場内を見るだけでも1日で足りません。

    かなり絞った商品を見て回ることができました。

  • ディスプレイ演習

    ディスプレイ演習

    VMD研修のご参加ありがとうございました(北九州商工会議所)。1日の長いセミナーでしたので、テーマが多く、演習も多く、皆様お疲れさまでした。おそらく、現場でPOPやディスプレイをご担当なさっている方がほとんどのようにお見受けしました。

    作成いただいた課題では皆さんのアイデアに感心しました。

    手元の材料で、同一商品:カップめんをゴンドラエンドに陳列する課題を演習として行いました。ここで、せっかくですので写真をご紹介しましょう。

    参加者の皆さま、ご了承くださいませ。一部のご紹介をいたします。

     今回は、「秋限定」に集中した作品が多かったようです。まずは、プレゼン・ポイントとしての効果を最大限に考えていただいたからですね。皆、よくできています。暖色をベースにし、商品テーマカラーとも合わせています。お月見やハロウインなどが提案シーンとなっています。

     ただし食品の場合、味や具材など他商品との違いをハッキリ示すことが必要です。辛口、韓国風チゲ鍋、しめじなどの豊富な具・・・とくれば、ターゲットや一緒に食べる商品もうかがえるものです。バックミュージックは?そばにいるのは誰?食べている場所はどんなところ?テレビの前?ホークスを応援している?その時は勉強疲れ?仕事疲れ?それとも家族と一緒の日曜日の昼下がり?寒くて震える夜?つらい時?うれしい時?お金がない時?

     いろんなシーンを想定して、楽しく、美味しく「こんな食べ方良いなあ~」と思わせる提案、加えてキャッチコピーをお願いしたいです。

     パスタ用ドレッシングのキャッチコピーの優秀賞、ここで披露させてください。

     「私は大さじ2杯で外食ヤメました!」に決まりました。素晴らしいです。