ブログ

  • マニュアルはできるだけ数値化しよう

    職場の業務マニュアルを作成する際、

    最近では、「これは○」「これは×」という二項目分類が効果的です。

    何のためのマニュアルかわからないような、文字一杯の記載では、

    読むだけで日が暮れそうです。

    行動に移すための、わかりやすい説明書であるならば、

    ○(マル)はやってよいこと、やるべきこと、

    ×(バツ)はやってはいけないこと、禁止、

    というようなわかりやすさが必要なのです。

     

    その後、段階的な、質的なレベルを説明したければ

    これは「数値化」が適切です。

    1,2,3・・・

     

    最近の私のマニュアル作成業務では、もっぱら、画像での説明、

    そして、動画での説明が増えてきました。

    しかし、これは、イチイチ言語化、数値化に直すひと手間が必要です。

    すべては数学に置き換えていかなければ論理的構成になりません。

     

    プログラミングと同じですね。

    すべての動作を数値化できれば、そのうち、社員をAIに替えるときに楽になりそうです。

  • 「おおいた女性リーダーセミナー」参加者募集

    「おおいた女性リーダーセミナー」参加者募集

    平成29年度 おおいた女性リーダーセミナー
    「学び、つながり、広げよう」私たちの実践!

    ooita01

    9月20日(水)~11月22日(水)にかけて、全5回で

    おおいた女性リーダーセミナー ~「学び、つながり、広げよう」私たちの実践!~を開催します!
    (大分県消費生活・男女共同参画プラザ(アイネス)委託事業)

    この講座は、「女性リーダー候補の方」、また「女性管理職の方」を対象に、リーダーに求められるスキルを習得し、モチベーションアップ、交流を図るセミナーです。

    職場での現実的な課題を演習しながら体験的に学ぶ全5回講座です。

    受講していただく事で、リーダーに必要な目標設定力、指導力、問題解決力を習得していただけます。

    特に、レゴシリアスプレイを使って「ありたい姿」を形にするワーク、その目標を仲間同士で相互コーチングするワーク、話し合いのアイデア出しから協働するプロセスを学ぶファシリテーションなど、職場ですぐに活かせる具体的なスキを実践的に学びます。また、女性同士での問題の共有、共感できる成長し合える仲間を作ることができます。

    昨年度までの1期生、2期生も最終回の交流会で参加いただけるので、ご一緒に女性リーダーとして輝き続けるための情報交流の場としましょう。皆様のご参加をお待ちしております!

     

    セミナー概要

    ・日 程:9月20日(水)、10月4日(水)、19日(水)、11月2日(木)、11月22日(水)
    ・会 場:アイネス大会議室
    ・受講料:無料
    ・定 員:各グループ20名
    Aグループ:職場で中堅の立場にあり、これからリーダーとして活躍が期待される女性
    Bグループ:管理職の女性(部下・後輩をもつ、役職者など。経営層を含む。)
    ・締 切:定員になり次第、受付締切とさせていただきます
    ・申込方法:当画面下部の申込用紙に必要事項を記入の上、FAXまたはメールにてお申込み下さい。
    ※詳細は、チラシのリンクをクリックしてご覧ください。 

    チラシ

    参加申込フォーム

     

    ■セミナー内容

     第1回:9月20日(水)13:30~16:30  リーダーの役割

     第2回:10月4日(水)9:30~12:30  Aグループ:自己理解とキャリアデザイン

               13:30~16:30  Bグループ:次世代リーダーを育てる職場づくり

     第3回:10月19日(木)13:30~16:30  コーチングスキルを磨く

     第4回:11月2日(木)13:30~16:30  ファシリテーションを学ぶ

     第5回:11月22日(水)13:30~16:30  前半:マインドフルネス(心と身体の調和)、後半:交流会

     

    ■セミナーの特徴

     ●チーム目標に向けて、職場ですぐに活かせる実践的なリーダーシップを学びます。
      目標設定の仕方、コーチングスキル、話し合いの進め方などを具体的に学びます。

     ●女性リーダーとしての課題を共有し交流を深める。県内同志での共感仲間づくり。

      グループでの演習、同じ立場での話し合いで問題解決を進めていきます。

     ●自発的で創造的なリーダー像を明らかにし、働きがいや意欲を高めます。

     「私らしいリーダー像」「期待されている姿」「進みたい方向」を見つけます。

     ●最終回では1期生、2期生との交流会があります。たくさんの人とつながりが持てます。

    ■お申込

    チラシ申込書に記載してFAXいただくか、メール送信、または当ホームページのフォーム記入にて
    事業所名にてお申込ください。
     
    株式会社ウイルブレイン(受託事業者)
    電 話 : 0 9 2 – 4 8 2 – 4 1 4 5 F A X : 0 9 2 – 2 9 2 – 3 5 5 8
    E – m a i l : i n f o @ w i l l b r a i n . c o . j p
     
    ☆詳細は下記
     
     
  • 「ファシリテーション力養成研修」~会議の上手な進め方教えます!

    長崎商工会議所「平成29年度 人“財”育成講座」

    「ファシリテーション力養成研修」~会議の上手な進め方教えます!~

    〇日時  平成29年8月3日(木) 9時30分~16時30分

    〇会場  長崎商工会議所 3階会議室

    〇講師  ㈱ウイルブレイン 深月敬子

    〇お申込  長崎商工会議所まで

    *詳しくは下記

      ご案内

     

  • ワークライフバランスの正体

    職場から帰ると、家庭人としての役割が待っている。

    職場での重い責任を果たし、やりがいある職務をこなし、何とか効率よくこなし、

    でも、こんなにクタクタにになって自宅に帰って来たのに・・・

    今度は、家庭の中でもう一つ別の果たすべき役割が待っている。

    自宅に到着してから就寝するまで、片時も安らがない、この場所。

    家族が居心地よく過ごせるために、栄養や休眠がとれるために、用意するもの、

    整えておく環境、成長を見守り明日への準備をさせる日常のルーティン。

    大きなものは、親としての務め・・・親になれば「務め」という表現しかできない。

    育児はすでに、「かわいいから一緒にいる」等という無責任な行為ではないのである。

    愛があるから、身内だから、とにかく好きな人と一緒にいられるから…などという甘えた次元で

    片付く問題ではない。

    産んだのなら成人するまで責任を持って育てなければならない社会通念と法的約束がある。

     

    職場での社会性、

    家庭での社会性、

    いずれも社会の役割を果たしているだけなのである。

     

    ワークライフバランスは、職場の任務と、家庭の任務・・・2つの場所を効率よく替えて

    うまく社会へ貢献しろよ、という意味合いである。

     

    この2つの場所はいずれも、緊張状態であり、交感神経が優位である。

    くつろぐことのない、休まることのない、将来の目標という名の奴隷活動の真ん中にいさせられる。

    私は25年間、この2つの場所を行き来して、ずっと両者の陰となり支えとなり、自分が粉々になった。

    もう疲れ果ててしまった。

    振返ってみると、自分が心から笑った瞬間がない…ことに気づく。

    仕事も精いっぱいして、家庭も育児も力いっぱいして、誰からも非難されないように責任を果たそうと

    することで、結局、疲れ果ててしまったことと、

    ここまで来た自分自身に結局、何が残ったのかな、と疑問が残ってしまう。

     

    楽しいから仕事をしていたのに、家庭の制限がかかったことがある。

    子供ともっと一緒に過ごしたかったのに、仕事の制限がかかったことがある。

    どっちも、「なぜ、今なんだろう?」よく考えていた。

     

    今、悩んでいる人に問う。

    どっちか、やらされていることはないですか?

    あるいは、どっちも、やらされ感がないですか?

     

    ワークライフバランスとは、稼ぎと趣味の両立という意味ではない。

    職場も家庭も両方とも、役割を果たす忙しさに覚悟を持てという意味である。

    職場から定時に帰ったら、ちゃんと家庭で、将来を担う子供を産んで育てて、

    社会性を全うしろという意味である。

    日本の少子化、非婚率、は危惧すべき大きな問題。

     

    趣味や、休息とのバランスではなく、

    家庭人としての役割とのバランスを言う。

    交感神経と副交感神経とのバランスのことだと勘違いしている人もいるが。

    職業と家庭との役割のバランスを言う。

    役割は2つある。

     

    ただし、家庭への役割は、役割と明記されていない。報酬はない。義務だけある。

    子供は産んでも良いが産まなくてもよい。産みたいが叶わない場合もいる。

    出産と育児についての教育は、国はほとんどしていない。

    感情や相性の問題にすり替えている。

    結婚制度のメリット・デメリットは小学生から教えるべきである。

    計画的な役割貢献活動がもっとまともにできるはずだ。

     

    ワークライフバランス、

    国にとっては、両方ともこなして、日本のGDPに貢献して欲しいということである。

    大事なことはわからないものだ。

     

     

     

     

     

  • シート作成と自社商品演習で学ぶ提案営業セミナー

    佐世保商工会議所にて、営業商談セミナーを担当いたします。
    担当講師は深月敬子です。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    「シート作成と自社商品演習で学ぶ 『できる』提案営業ステップ」

    http://www.sasebo-cci.or.jp/course/2017/03/23/6496

    これから営業を始める方、営業したけど上手くいかなかった方の見直しのための講座です。

    営業は一定のやり方を覚えれば誰にでもでき、新規開拓も難しくありません。本講座では、ターゲット顧客に自社商品の価値を伝える提案営業スキルを身につけます。

    カリキュラム

    1.商談の前に

     ・営業のコンシェルジェとしての役割

     ・商談ステップ設計シート【演習】

     ・顧客の問題を特定する【演習】

     

    2.商談でのプレゼンテーション準備

     ・当社の強み(解決策)を明らかにしよう【演習】

     ・4枚シートで企画書作り【演習】

     ・3分間プレゼンシナリオ【演習】

     

    3.商談の実践

     ・アプローチでの自己紹介シート【演習】

     ・「質問」「聴く」シート【演習】

     ・ポジティブチェンジシート【演習】

     ・クロージングシート【演習】

     

    ※当日は自社商品のパンフレットやカタログ等をご持参下さい!

    開催日

    平成29年6月14日(水)10時00分~17時00分

    場 所

    佐世保商工会議所 3階会議室 *駐車場はありません

    受講料

    会員5,000円 非会員10,000円

    定 員

    30名

  • 「売れる営業マンへの第一歩」セミナー

    「北九州商工会議所」にて営業セミナーを担当いたします。

     本セミナーは、新任営業社員が即戦力として活躍できるよう「営業の基本」から「売り上げ目標を達成するための実践ノウハウ」までを習得していただくための企画です。
     貴社の営業社員育成にぜひご活用ください。

     お申込は下記ページからお願いします。

    http://www.kitakyushucci.or.jp/topics/000808

    ●日時・場所

     平成29年6月13日(火) 10:00~17:00
     毎日西部会館9階ホール(北九州市小倉北区紺屋町13-1)

    ●講師

    (株)ウイルブレイン 仙波 英幸 氏

    ●定員

    48名(定員になり次第締め切り)

    ●受講料

    会員事業所
     1名につき 3,000円(テキスト代、消費税含む)
    一般事業所
     1名につき 6,000円(テキスト代、消費税含む)

    ●内容

    1. プロの営業マンを目指すための心構え
    2. 基本を押さえて進める営業活動
    3. 売上を達成するための実践ノウハウ

    ●主催

    北九州商工会議所

  • レゴシリアスプレイの体験会を行いました

    レゴシリアスプレイの体験会を行いました

    IMG_4127

    レゴシリアスプレイの体験をしていただきました。

    思いを可視化して、自分にも他者にもわかりやすい言語化が可能になります。

    イメージが具体的に形になることで、話すことが億劫だった人も

    モデルを使って饒舌に語ることができるようになるのです。

    2時間の限られた時間の中で、作品を合計で5個作ることができました。

    集中して、楽しい作品作りで、あっという間の時間でしたが、

    参加者は「これをやっていきたい」「自分の方向が見えた」など、

    今後の課題設定が具体的になった様子でした。

    「社員ミーティングに使いたい」というご意見もありました。

    ぜひ、普段、意見交換が少ない職場や、新たなアイデア創造をしたい職場の皆様、

    レゴシリアスプレイをご活用ください。

    詳しいページはこちら

    https://www.willbrain.co.jp/training_lego.php

    IMG_4129 IMG_4137

    IMG_41281

     

  • 西部ガス「&and」2017春号の取材を受けました~深月敬子

    西部ガス「&and」2017春号の取材を受けました~深月敬子

    17103605_1039799289460067_1358044986556767520_n 17190523_1039799292793400_399320439214204400_n

    新しい職場でのワンランク上を目指すマナーをアドバイスしております。

    どうごご覧ください。

  • テレビ西日本「ももち浜ストア」に深月敬子が出演します

    テレビ西日本「ももち浜ストア」に深月敬子が出演します

    深月敬子が番組に出演します。

    3月13日、18時45分、特集「お引越し挨拶編」

    マナー&コミュニケーション講師として専門的なアドバイスをいたしました。

    近年はご近所トラブルや個人情報保護など権利意識の高まり、そしてまた

    核家族化により地域交流は減りつつあります。

    そのため、引っ越しの季節になりましたが、近所への引っ越し挨拶を

    「すべきかどうか?」という問いと、

    そして、するとしたら「どのような挨拶がベストなのか?」という質問を

    テレビ局から受けました。

    深月が応えております。

    ご覧ください。

    mizuki

  • 新入社員研修用「新入社員指導マニュアル」好評販売中!

    新入社員研修用「新入社員指導マニュアル」好評販売中!

    「新入社員研修指導マニュアル」

    新入社員教育を充実させたい企業向けに、新入社員研修用の講師マニュアルです。
    今まで自社研修を実施したことがない企業様でも、この手引に従って研修を進めることができます。
    講師(インストラクター)が研修を実施する際に手元において活用するために作成したものを販売することといたしました。
    マニュアルはテキストに沿って、基本的な研修の流れと内容のアウトラインが記載されています。

    • トレーナー向けの社内トレーニングの留意点を記載しています
    • 項目ごとに進め方・ポイント・所要時間の目安が記載されています
    • 一方通行の講義にならないように、必要に応じてエクササイズ例が載っています。
    • 「チェックシート」・「理解度テスト」も掲載しています
    新入社員研修指導マニュアル

    【構成】
    • 会社のしくみと組織活動
    • 仕事の取り組み方と効率的進め方
    • 職場での態度と心得
    • 指示命令の受け方と報告の仕方
    • 挨拶と名刺交換
    • 言葉づかいの基本
    • 電話の受け方、かけ方
    • 来客応対・訪問
    • Eメールのマナー
    • 商品名:新人社員研修指導マニュアル(カラー版90P)
    • 価格:10,800円(税込・送料込)
    • 商品お届時期:商品はお振込み確認後、約1週間以内に送付先住所にお届けいたします。
    • 不良品(返品送料は弊社負担)以外の返品はご容赦下さい。

    ☆☆詳しくは下記

    https://www.willbrain.co.jp/text.php