福商実務研修講座
「プレイングマネージャーとしての課長の役割と仕事術」
組織の成果は、その組織を統率するマネージャーによって決まると言っても過言ではありません。特に中小企業の管理職は、自らも多忙なプレイヤーでありながら部下に対して適切な指導や管理をしてチームを動かすマネジメント力が要求されています。チームの人数に関わらず、職場の雰囲気は管理職がつくります。成果を出し続けるチームの管理職は、成果が出る考え方を持ち、成果が出る行動を取っているものです。本講座ではチーム全体を活性化するしくみやルール作りの具体的な方法、日常でのコミュニケーション手法を学びます。日常の具体的な部下指導の演習や、目標を行動に落とし込むアクションプランの作成を通じ、実践的なチームマネジメントに活かしていきます。そのために必要な意識と行動を再確認し、自己革新に向けた行動につなげていきます。
| 日時 | 6月12日(水) 10:00~17:00 | 
|---|---|
| 会 場 | |
| 
 対象者  | 
 管理職向け  | 
株式会社ウイルブレイン 仙波 英幸 氏 
【講師プロフィール】  | 
講座内容
- 管理職の役割と要件
- 求められる意識の変革と経営的視点
 - チームのあり方とリーダーの役割
 - 変化を拒む5つの壁
 
 - 問題を解決するための思考法
- 問題と課題の違いを理解する
 - アイデア発想法
 - 情報の構造化と論点思考【演習】
 
 - 自立型人材を育てる目標管理の技術
- チームを牽引するミッションとビジョンの作り方
 - 行動目標の具体化
 - 正しいPDCAサイクルの回し方【演習】
 
 
- チームを牽引するミッションとビジョンの作り方
- 行動目標の具体化、プロセス化、ルーティン化
 - 正しいPDCAサイクルの回し方
 
 - 組織を動かすコミュニケーション
- 説得力ある話し方
 - やる気を引き出す聴き方
 - 部下の指導・育成のポイント)【演習】
 
 - まとめ(アクションプラン作成)
 

お問合せ先
福岡商工会議所 会員サービス部 検定・企業研修グループ
TEL:092-441-2189 FAX:092-414-6206
URL:https://www.fukunet.or.jp/jinzaisaiyo/training/
TEL:092-441-2189 FAX:092-414-6206
URL:https://www.fukunet.or.jp/jinzaisaiyo/training/

 インターネットでのお申込