カテゴリー: 営業研修・営業トレーニング

  • 新任営業社員セミナー~売れる営業マンへの第一歩(北九州商工会議所)開催実績

    新任営業社員セミナー~売れる営業マンへの第一歩(北九州商工会議所)開催実績

    新任営業社員が即戦力として活躍できるために、

    営業の基本から、売上目標を達成するための実践ノウハウまでを習得していただきました。

    時代が変化し、セキュリティ強化やリモートワークの増加で、飛び込み営業やアポなし御用聞きが大変難しくなりました。

    いかに“直接会っていただけるか”が難しい時代です。

    会うまでのハードルが高いのですが、実は要点を押さえればそんなに難しくはありません。

    顧客の目線で、顧客の立場に立って要望をよく聴きましょう。何が不足で、何が問題で、何にお困りなのでしょうか?当社は、それにどうやってお応えし、解決できるのでしょうか?

    直接会って、「この人に頼もう!」と思ってもらえる信用のされかた、好かれるためにどうすれば良いか、こちらも要点を押さえれば簡単です。

    第一印象のつくり方、挨拶、アプローチする際の質問や話の聞き方を習得しましょう。

    「この人に相談に乗って欲しい」と思わせるには、本気で相手の話を聴き、共感する姿勢こそ大切です。

    営業の成果は準備が9割で決まります。

    商談の事前準備をしましょう。

    商品説明のめのシナリオ、資料やデータ類、そして質問に応えられる問答集まで用意して臨みます。

    営業の目標は明確だから、動けるのです。今週の目標、今日の目標、今回の商談目標…など具体的な成果目標を持って動きます。

    1案件ごとに大切に扱い、一人ひとりのお客様に向きあい誠意を届けましょう。

    企業研修「営業力向上研修」の詳細ページはこちら

    ※営業研修のお問合せ  info@willbrain.co.jp  株式会社ウイルブレイン

  • 営業研修で自信を持っていただきました

    営業研修で自信を持っていただきました

    ご参加の皆様、ありがとうございました。

    北九州商工会議所「新任営業マンセミナー」終了しました。

    自社、商品(サービス)、そして自分への自信を深めて、準備態勢が整いました。

    顧客の幸せや問題解決へ寄り添っていただきますように。

    皆様の提案活動を応援しています。

    (さらに…)

  • 相手にイエスと言わせる提案セールス

    双方向のコミュニケーションにとって、問いかけは非常に大切。
    イエスセット話法を使うと相手のイエスを引き出す事が出来ます。
    使い方はとても簡単。相手が必ず「YES」と答えてしまうような質問を繰り返せはいいのです。
    人間の特性として、「一貫性の法則」というものがあり、これを利用するのですが、
    「人は何度も同意していると、すぐには反論しにくくなる」というものです。
    イエスセット法とは、相手に「ハイ」と次々に答えさせることによって肯定しやすい雰囲気を作りだし、
    最終的に自分の提案を受け入れさせるというテクニックと言えます。
    それは「人は何度も同意していると、すぐには反論しにくくなる」というものです。

    例えば…
    Aさん「この季節はこの窓から見ても紅葉がきれいですよね。」
    Bさん「そうですね。」

    Aさん「天気がいいと、たくさん紅葉を見にに出かけたくなりますね。」
    Bさん「そうなんですよね。家にいるのももったいないですもんね。」

    Aさん「ドライブとか近場の山に行くと、この季節ちょうど見ごろでしょうね。」
    Bさん「いいですね。好きな音楽をかけながら…。」

    Aさん「今度の日曜日、良かったら僕の車でドライブ行きませんか。」
    Bさん「はい、いいですね。」

    いかがでしょうか。

    Bさんは、3回もYESを言っています。
    ですので、4回目のYESも自然に出てきました。
    このように何度も同意しているうちに、心理的バリアーがとけて安心感が芽生えてきます。
    そして、NOと言いづらい雰囲気が生まれてくるのです。
    注意点としては、話題の選び方です。

    イエスセット法はイエスを引き出すのではなく「肯定の積み重ね」でもって、お互いの関係をよくするためのものです。
    相手になにかを求めるものではなく、相手になにかを与えるものです。
    こういう提案したいけど受け入れてもらえるかな?というときにぜひ使ってもらいたいです。
    コミュニケーションが上手い人は、ごく自然にやっているかもしれません。

    ということで、営業場面でもうまく使っていきましょう!
    営業 「最近、随分寒くなってきましたね」
    顧客 「はい」
    自分 「そろそろコートが欲しくなってきますね」
    顧客 「はい、そうですね」
    自分 「コートは何着あってもいいですよね」
    顧客 「はい」
    自分 「今年はこの色と素材のコートが流行っているのですよ。おしゃれですよね」
    顧客 「はい」
    自分 「こちらは色違いです。リバーシブルな機能もありまして、持っておくといいですよね」
    顧客 「はい、そうですね。こちらを買います」

    ということで、イエスセット話法は「相手のイエスを引き出す」というよりも
    「相手の気持ちを嬉しくさせる」ためのテクニックと捉えた方が良いでしょう。
    自分の我を通すためではなく、相手への思いやりや共感を根っこにおいてこそ効果を発揮するでしょう。

  • 「若手営業マン育成研修」…大好評にて終了

    「若手営業マン育成研修」…大好評にて終了

    手嶋弘樹講師による営業マン研修、長崎商工会議所にて開催。

    シートを使った自社商品の実践演習形式の1日コースでした。

    営業は科学的なステップなのでシートで整理すると、簡単に理解できます。

    営業職の役割を再確認し、自社の強みを丁寧に自信を持って伝えることに

    一段と意義を感じられたことと思います。

    皆様、ご参加ありがとうございました。

    IMG_0803 IMG_0806

  • 「売れる営業マンの第一歩」研修が終了しました

    「売れる営業マンの第一歩」研修が終了しました

    6月12日、北九州商工会議所にて

    営業研修が開催されました。

    「売れる営業マンの第一歩」セミナー、たくさんのご参加ありがとうございます。

     

    ●ご参加者の声より

    【かなり参考になったという方の理由】

    • 役立つ情報がいくつもあった。
    • プレゼンの手法は実際に使ってみようと思った。
    • 営業としての必要な心構えや準備の大切さを学ぶことができた。
    • 営業の基本が作れてなかったので基本が参考
    • 知らないことだらけです。
    • 実践に生かせそう。
    • 普段、自分の会社の事など書くことがないので勉強になりました。
    • 右も左もわからない営業の基本をやわらかく教えていただきました。
    • 自らが忘れていたことだと思い出すことが出来ました。
    • 営業の基本を改めて認識できた。
    • 営業について学ぶセミナーがなかったので、勉強になりました。
    • クロージングまでの過程で、アプローチ(アイスブレイク)が重要。
    • 提案の仕方、会話を続ける言葉、ヒアリングの言葉を学べた。
    • FABE話法は業務に取り入れたいと感じたため、
    • お客さんのことまで教えてもらったこと。
    • 相手に合わせる方法をご教授いただいた点から。
    • 自分の弱点を把握できた。
    • プレゼンテーションレベル高い
    • 初心に戻り、もう一度1つ1つ営業に取り組もうと思いました。
    • 営業の心構え等学んだ。
    • 商談の4ステップ、アプローチの重要なことがわかりました。
    • 具体的にチームで考えたり、実行したりできて自信につながりそうです。
    • ご自身の経験からの話でイメージ、理解しやすかった。
    • 口調が丁寧で言葉がきれい。
    • 実例を交えての説明はとてもわかりやすかった。
    • 具体的な事例を基に講義を進行していただいたので理解しやすかった。
    • とても聞き取りやすくイメージしながら学びました。
    • シミュレーションを取り入れた内容で分かりやすかった。
    • 1つ1つの流れにそって詳しく話していただき分かりやすかった。
    • スライドだけで話す形ではなかったため、話に入りやすかった。
    • ワークの時間もあり、仕事的なプログラムであった。
    • 営業の基本的な部分が学べました。
    • 常に笑顔で話す内容を素直に受け入れたいと思え、自分もこのように話すようにしようと思えた。
    • とても心にしみた。
    • 経験談をふまえておもしろかった。
    • 親切で分かりやすい説明。図で解説してわかりやすい。
    • 営業職に魅力を感じ、分かりやすく聴かせようと努力されていると感じました。
    • もっとお話をお聞きしたいと思いました。
    • 社会人として見落しがちな点を再度確認できた。

    IMG_0549 IMG_0551

     

    ご参加の皆様のこれからの営業活動に期待しております。

    ありがとうございました。

  • マインドマップで強みを引き出すPOPセミナー

    マインドマップで強みを引き出すPOPセミナー

    セミナーのテーマは「強みを見つけアピールするPOPの達人になろう」

    東京海上日動火災保険千葉支店様を事務局とした女性部会の勉強会に講師として呼んでいただきました。

    海浜幕張駅の近くWBGマリブイースト棟はとてもきれいな会場です。

    2017-10-06 13.16.45

    POPのテクニックについては今回は全く関係なく描いていきます。

    ポイントは、「何が伝えたいことなのか」「何が当社の強みか?」をしっかり考えて、

    そして、それを、1枚の画用紙に描き出すことを目的としました。

    まずは、自分を絵にすること、そして隣の席に人がそれをうまく伝えられるか・・・ワークです。

    IMG_5913

    IMG_5917

    さあ、本番。

    強みを出す作業は、マインドマップで抽出していきます。

    少しだけ練習をして、自分の事、会社のことを、マインドマップにしていきました。

    事実としてわかっていることだけでなく、これまで感じて来たこと、

    お客様から褒めてもらったこと、 自分が店の中で好きな部分、お気に入りのところ、

    好きなところ、良さと思うところ、 商品やサービスの特徴、設備や器具、情報、目に見えない発信、

    そして、自分が仕事にかける情熱や大事にしている気持ち、チームの力 ・・・・

    皆さんがワイワイと言いながら、どんどん描けていきます。

    IMG_5922IMG_5942

     

     

    ■POP作品の作成に入ります。

    画用紙にマーカー、色紙、クレパス・・・

    自分の写真を持参している人もいます。

    マインドマップで出てきた言葉、単語から、特に大事だなと思うキーワードを選びます。

    ちょうど今の季節や、タイミング、相手、気分に合わせて、

    どの単語を選ぶかは、自由です。

    そこから連想されるシーンや、感情も、どんどん組み合わせてストーリーを作ります。

     

    あとは、画用紙に、言葉とイメージを貼りつけてコラージュしていきます

     

    IMG_5925  IMG_5929 IMG_5932 IMG_5939

    ■作品の発表でシェアしていきます。

    全員が発表してくれました。

    素晴らしい作品ばかりで、感心です。すぐに店舗の貼り出してもらいましょう。

    IMG_5955 IMG_5961

    ■記念撮影

    ありがとうございました!楽しいセミナーでした。

    2017-10-06 16.04.13 

     

     

     

     

  • 営業力養成研修

    営業力養成研修

    cid_24cf7d65-df6b-4c84-87a4-811f4ffb04b8

    各拠点からの全営業マンが一堂に集まっての研修会開催となりましたメーカーO社です。

    これまで個人主体で、バラバラの営業活動をしていた企業内で

    もっと有効な営業展開をしていこうという目的で2日間研修実施です。

    全員で情報共有する機会となったようです。

    2日間での内容は広く深く、基本から学んでいただきました。

    ●顧客ニーズのつかみ方

    ●営業活動の一連の流れ、商談の流れ

    ●新規顧客獲得に向けた活動の仕方

    ●アポイントの取り方

    ●自社製品の独自性、顧客へのメリットの伝え方

    ●上手な雑談の仕方、共感の重要性

    ●効果的な質問法、インタビュー法

    ●商談の計画策定の重要性

     

    ロールプレイ、ディスカッションを多く取り入れて実施しました。
    皆さんからは大変良い学びの時間だったとの声をいただきました。

    今後ますますのご活躍を祈っております。

    img_0585

     

     

     

     

     

  • 「商談力アップセミナー」福岡商工会議所にて

    「商談力アップセミナー」福岡商工会議所にて

    福岡商工会議所、実務研修講座「商談力アップ講座」担当しました。

    講師は代表講師の仙波英幸。

    法人営業においては特に「顧客代理」の役割が重要です。

    まずは、明確なターゲッティングから行い、

    自社独自の商品(サービス)から得られる他にない価値を徹底的に言葉にしていただきました。

    そして、商談では、提供したいことと求められていることが一致しているかどうか、

    合意点を探るコミュニケーション活動となります。

    たくさんの演習を行いながら、
    顧客の思いをどのようにくみ取り提案活動を組み立てていくか学んでいただきました。

    熱心なご参加ありがとうございました。

    img_0585 cid_e54b76cf-3080-43fc-b239-ebcba1335462

  • 営業は「良い質問」で決まる!/北九州商工会議所 新任営業セミナー

    営業は「良い質問」で決まる!/北九州商工会議所 新任営業セミナー

    昨日は北九州商工会議所で、新任営業セミナーの講師を担当しました。

    参加者は30名を超え、今年も多くの方にお越しいただきました。ありがとうございます。

    内容は営業の基本、求められる営業姿勢について講義と演習を行いました。

     

    これからますます、「人間的な」営業マンが求められます。

    と言うのは、上手に説明する営業マンは、今後AI(人口頭脳)にとって代わられてしまうからです。

    これから求められる一流の営業マンは「聴くこと」がうまくできる人なのです。

    聴くから、お客様の思いや悩み、問題がわかるのです。

     

    上手な質問によって、顧客の現状や思いを聴いていきます。

    そこで中心となるのは、横軸と縦軸の「聴き方」です。

    横軸は「何を聴く」べきか、わかっていること。広く聴くことが必要です。

    縦軸は「しっかり聴く」、深く聴くが大事です。

    この2つを使いこなせると相手のニーズを鮮明に聴き取れるのです。

     

    横軸とは、5W2H(いつ、なにを、いくら、どれくらい、目的)をもらさず聴き取ります。

    縦軸は、なぜ、そのように感じているのか深く聴いていきます。(具体的には、根拠、「とおっしゃいますと」)

    「たとえば?」

    「それはどうしてですか?」

    「もう少し具体的に言うと?」

    「○●だと何か××すぎるのですか?」

    「そのあと、どうなさいましたか?」

     

    もれなく、そして相手を深く知ることによって自分の提案につなげやすくなります。

    “欲求をはっきりさせること”

    それが、具体的な提案、決まる商談につながります。

     

    慣れないうちは横軸を事前に準備しておき、答えた相手の言葉をメモしておくと良いでしょう。

    oka2-M0098

     

  • 営業研修はEQを高めます!

    営業研修はEQを高めます!

    5月11日~13日まで3日間の営業研修の担当をいたしました。

    40名ほどの参加者の積極的、熱心な受講に研修会場も熱くなりました。

     

    毎回、営業研修で基本にトレーニングするのは「対人関係能力を高めること」。

    顧客の感情の状態を知覚する能力を高めること、それに基づいて顧客の問題を解決できるような提案をしていくこと、

    加えて、自分の感情をうまくコントロールすることこそ、営業の成果につながります。

     

    営業活動は、マーケティング活動として下記3点に絞られます。

    ●ターゲット顧客の欲求、願望を探る

    ●当社商品(サービス)の独自性を強調する

    ●モノを売り込まず、コトを提案する

     

    これはネット集客と違いがわかりませんね。

    圧倒的に、人的営業マンが強いのは、EQで感情的、感性的な対話をしていくことに

    あると思います。

    あの人に相談に乗ってもらいたい、あの人から買いたい、あの人に会いたい・・・

    と思ってもらえるような営業パーソンを目指しましょう。

     

    IMG_1138

     

     

    IMG_1136 IMG_1135

    *EQ理論

    「ビジネスで成功した人は、ほぼ例外なく対人関係能力に優れている」という理論。

    ビジネス社会で成功した人は「自分の感情の状態を把握し、それを上手に管理調整するだけでなく、
    他者の感情の状態を知覚する能力に長けている」
    というもの。

    多数の研究結果から、サロベイ、メイヤー両博士が提唱したのが
    「感情をうまく管理し、利用できることは、ひとつの能力である」というEQ理論です。