カテゴリー: 新入社員研修

  • 新入社員のための「ビジネスマナー研修」

    新入社員のための「ビジネスマナー研修」

    社会人としてスタートを切った新入社員の皆さんへ、ビジネスマナーの基礎研修を行いました。
    企業内研修への講師派遣は今年も多数のご依頼をいただき、ほとんどが対面研修で実施となりました。

    守・破・離”の“
    まずは、基礎となる「型」を知り、覚えることから始める必要あります。

    何度も型を練習し、体に覚え込ませます。
    明るく丁寧、誠実に見える、信頼につながる、仕事を依頼したくなる…そんなマナーへ。
    筋肉、タイミング、リズムを覚えます。
    立ち方、歩き方、挨拶の仕方、お辞儀、案内、電話応対、来客応対、名刺の扱い、指示や報告など。
    状況に慣れていただきます。
    意図的な自己表現、他者を理解することも一定のスキルなのです。
    うまく表現するための所作を知ることで、後からの職場での仕事が楽になります。

    学生気分を払拭し、行動に責任を持っていただきます。
    組織で行動するための動きを理解します。

    動きながら、理論的な整理も行います。
    なぜ、この型が使われているのか
    人関係を良好にするために、どんな意味があるのか
    ・・・すべての「型」には意味があるのです。
    その深さや意味合いを知ることで、動きやすくなります。
    自分の「思い」を「行動」に表すとはどういうことなのか
    ・・・どんな場面でも、基本パターンをうまく活用することになります。
    目的に合わせ、「どのように」伝えたら良いかがわかってきます。

     

    ロールプレイで実習しながら、自分の動きに自信をつけていきます。
    1日研修でで、返事ができる、元気よく挨拶できる、目上や顧客への対応を理解する、指示を正しく受けられる、
    機敏な動きができる、電話での丁寧な初期対応ができる・・・など習得もスピーディーです。
    意味を理解しながら進めるので、組織の一員としての責任感がグッと高まります。

    どんな学びでも、最初の基礎が土台となります。基礎ができていないと上に何を乗せても高く積みあがりません。
    しっかり、基本を叩きこむ新人マナー研修は、できるだけ入社早期に行うことをお勧めします。

     

    ※新入社員研修の詳細プログラムはこちら

    ※接遇マナー研修の詳細ブログラムはこちら

    新入社員研修、ビジネスマナー研修へのご相談・お問合せは・・・株式会社ウイルブレインまで
    092(832)5105

  • 4月の新入社員研修シーズンを終えました

    4月の新入社員研修シーズンを終えました

    今年も多数の新入社員研修をご依頼いただき、まことにありがとうございました。

    フレッシュな社会人1年生と共に、我々講師一同、大いに学ぶことができた

    この時間に感謝します。

    講師として、知識や経験をお伝えできることに喜びを感じます。

    ビジネスの基本をご指導しながら、私たちも毎年、初心に戻ることができます。

    皆さんの真摯な姿勢や目の輝き、夢、大きな志、熱意、素直さ、期待・・・

    たくさんのものを私たちもいただきました。

    ●自分が成し遂げたいことは何か?

    ●組織に対して貢献するということは、どう考え、行動するということなのか?

    ●思いを形に表すこと、誠実であること、自分の思いに忠実であることは

     どういう態度でいるということなのか?

    気持ちだけが先行しないよう、身体との一貫性、言動一致、安定、

    常にコントロールできる自分が求められます。

    講義、多くのトレーニング、演習、話し合い・・・まずは一歩を踏み出してくださいました。

    これからまっすぐ、大きな木に育って欲しいです。

    また、お目にかかる機会があればうれしいですね。ずっと応援しています。

    04053 IMG_7733 04052   IMG_0154 04051    IMG_7732  

  • 新入社員研修1日コース 公開セミナーご案内

    平成29年度 新入社員研修公開セミナー

    新人スタートダッシュ・トレーニング ・・・入社時に基礎を習得しましょう。

     

    社会人として求められるマナーとコミュニケーションを徹底トレーニング!

    あいさつ、返事、身だしなみ、敬語と言葉遣い、名刺交換、電話応対、来客応対などビジネス社会で求められる基本的なマナーを徹底的に習得します。ロールプレイングなどの実践演習によって「知っている」から「できる」に仕上げます。また「報告・連絡・相談」など、社会人として求められるコミュニケーションや、計画的な仕事の進め方までもチーム活動をしながら、意欲的に学べる内容です。

    新入社員が必要な意識と考え方、そして一生の基礎となる態度が身につくような基礎学習を行います。実践的プログラムで、学生から組織人へと意識の切り替えを行い、組織人ルールや仕事の仕方を徹底して体で覚えていきます。

    基本がしっかりと定着すれば行動力が増し、組織の重要な戦力として成長することが期待できます。

     

    ■日  時  平成29年4月4日(火) 9:30~17:00

    ■会  場  リファレンスはかた近代ビル(予定)

            福岡市博多区博多駅東1丁目1−33 はかた近代ビル

            *参加人数によって博多駅近辺の別会場に変更の可能性があります。

    ■定  員  15名

    ■参加費   1人につき12,000円(税込12,960円)、昼食付

    ■講  師  ㈱ウイルブレイン 専任講師

    ■受講注意  ビジネススーツで受講、筆記具持参

    ◎研修のねらい

    1. 仕事の「意味」を自ら考える機会を与えます

    自分中心の考え方から、相手重視、組織共有の考え方への転換を図ります。「なぜマナーが重要か」「どうして報告が重要か」など自身で気づくことを促します。自己の気づきが定着につながります。また他者への敬意表現、態度がビジネスや自分自身の成長にどれだけ影響を及ぼすのかを理解します。

     

    2.基礎的なマナースキル、態度を鍛えます

    大きな声で返事ができる、目を見て挨拶ができる、キビキビと歩く、敬語が使える、指示受けや報告が正しくできることなどは入社時早期にできるようになってもらいたいものです。基本的な動作、基本マナーを反復練習し、「知っている」ではなく早く「できる」ことを目指します。

    3. 組織コミュニケーションを理解する

    組織活動で最も求められるのは上司・部下間の報連相やチームの協力態勢です。 

    互いに協調する必要性や主体的行動の重要性をグループ演習によって認識します。

     

    ◎カリキュラム

    時間

    項目

    内容・進め方

    9:30

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    17:00

    ◆オリエンテーション

    ◎「ビジネスマナーがなぜ必要か」について理解する

    ◆社会人としての心構え   ・学生と社会人の違い

    ◎組織で働く心構え理解する

    ・目的意識、時間意識、協調意識、顧客意識、コスト意識

    ◆ビジネスマナーの基本  ・あいさつトレーニング  ・身だしなみチェック

    ◎基本となるビジネスマナーを身につける ◎感じの良い第一印象の重要性とポイントを理解する  

    ・身だしなみ  ・表情  ・態度  ・基本動作

    ◆指示の受け方・報告の仕方

    ◎コミュニケーションの重要性を認識する

    ◎仕事を進める基本となる指示と報告を理解

    ・指示・報告のロールプレイング

    ◆チームに貢献する仕事の進め方

    効率的な仕事の進め方について学ぶ

    ・PDCA、効率を考えた段取り

    ◆敬語と言葉遣い

    ◎敬語を使う意味を理解し、基本的な言葉遣いを身に付ける ・敬語の重要性     

    ・尊敬語・謙譲語・丁寧語

    ・ビジネス応対用語   

    ・感じの良い話し方

    ◆電話応対の基本

    ◎ビジネス電話の基本について理解する

    ・電話応対のポイント

    ・基本的な受け方、かけ方、取次ぎ

    ◆来客応対の基本

    ◎来客応対マナーの基本を身につける ・来客応対の流れ ・受付~取次~案内

    ・訪問の流れ ・名刺取り扱い ・紹介のルール

    ※2~3日間コースへの自社カスタマイズも承ります。

    【このようなニーズにお応えします】

    • 学生から社会人へと意識を切り替えて、社会人らしい行動ができるようになってほしい ●まずは挨拶などの基本のマナーからしっかり身につけてもらいたい ●なぜビジネスマナーが大切なのかという根本の姿勢・スタンスを身につけてもらいたい ●「仕事の進め方」と「ビジネスマナー」どちらもしっかりと学べる新入社員研修を受けさせたい ●「相手の期待に応える」姿勢で先輩や上司と関われるようになってほしい
    • 【お申込み】

      本セミナーは、一人から参加できる集合形式の公開セミナーです。

      申込書記載後、送信ください。事前にお振込をお願いしております。

     

  • 新入社員フォローアップセミナーにて

    新入社員フォローアップセミナーにて

    入社半年後の参加者、55名のセミナーが終了しました。

    九州生産性本部、公開セミナー 10月4日

    ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

    基本的な態度、マナーを確認し、社内の報連相をさらに磨き、

    そして信頼されるためのコミュニケーションについて考えていただきました。

    皆様のご活躍をお祈りしております。

    未来を社会や企業を担う若い皆さんを応援しております。

     

    img_2794

  • 接遇研修  新人マナーの基本体得コース

    接遇研修  新人マナーの基本体得コース

    「接遇研修だというと、今日は嫌だな」

    「今さら、何で接遇なんだよ。必要ないだろ」

    「うあー。めんどくさぁ・・・」

    と、正直に皆さんの気持ちを教えていただきました。

     

    接遇研修とかマナー研修というと、とても堅苦しいというイメージがあるようで

    研修開始から何だか下向きの皆さんでした。
    そして、行儀を押し付けられるイメージもあるし、

    加えて、“自分はもうできている”という思い込み(自信)があるのでしょう。

     

    「でも、皆さんが所属する組織の理念は何ですか?それを、どうやって体現するのですか?

    顧客の立場に立ってみると、理念の体現ができている組織と、できていない組織があることが

    わかりますよね?」

    「皆さんは、できていますか?」

    「全員が、いつも、同じようにできていますか?」

     

    ・すれ違いざまに挨拶もアイコンタクトもなかった

    ・何度も呼んでいるのに、忙しいのか誰も出てきてくれなかった

    ・笑顔で挨拶をしていなかった

    ・忙しくてめんどくさそうに接客している人がいた・・・・

    お客として利用している場面では、色々な記憶がよみがえります。

    悪い対応をしている組織には、もう「行きたくない」「いやだな」という印象をもつのです。

    IMG_1097

     

    思いやり、誠意、感謝、親しくなりたい、役に立ちたい…という気持ちは

    表情や態度、言葉遣いに表現して伝えましょう。

    そして、相手の思いをしっかり受け止めて、一人ひとりに合わせた対応をしていきたいですね。

    hp2  hp6 

    IMG_1105

    トレーニングを半日しっかり行って、
    皆さんのキビキビした態度、ハキハキした挨拶、優しい笑顔ができるようになりました。
    さすがに、若くて素直な皆さんの習得力が大きいことに感心します。

    心を形に出し、思いと表現が一貫するように、そして皆が標準化するように意識していきましょう。

    どんどん経験を積んで自信をつけて、そして人と人の心の通い合いの素晴らしさを実感していただきたいです。 

  • 新入社員研修を迎えて組織リフレッシュ!

    新入社員研修を迎えて組織リフレッシュ!

    今年も新入社員、新入職員の研修のご依頼を多く賜り

    ありがとうございました。

    本当に素直で、一生懸命で、柔らかい木の芽のような存在の方たちとたくさん

    研修で交流をさせていただきました。

    IMG_07522

    新しく組織に入っている若い皆さんの緊張感や期待、希望、夢・・・

    大きなエネルギーをもらった会社、団体の皆さんも多いと思います。

    私共も教育に携わらせていただき、また、改めて基本に返ったり、

    新鮮な気持ちになります。

    どうぞ、多くのチャレンジの機会を与えていただき、新しく豊かな発想と

    元気な心がもっと大きく伸びますように、期待しております。

    IMG_075452