新入社員研修
仕事の考え方と進め方の基本を理解し、主体的な行動へ導く体得型研修です。
現場ですぐに活躍できるよう、最近の新入社員の傾向と課題を踏まえた実践的な研修です。
目次
新人スタートダッシュ・トレーニング ・・・基礎習得研修

新入社員が必要な意識と考え方、そして一生の基礎となる態度が身につくような基礎学習を行います。
実践的プログラムで、学生から組織人へと意識の切り替えを行い、組織人ルールや仕事の仕方を徹底して体で覚えていきます。
基本がしっかりと定着すれば行動力が増し、組織の重要な戦力として成長することが期待できます。
新入社員研修の目的
最近の新人の傾向として、指示通り素直に動いたり協調性が高い一方で、受け身で自分から主体的に動くことが少ないと指摘されています。ウイズコロナ時代に対応した最新の研修を行います。
① 仕事の「意味」を自ら考える機会を与えます
自分中心の考え方から、相手(顧客)中心、及び組織中心の考え方への転換を図ります。「なぜマナーが重要か」「どうして報告が重要か」など自身で気づくことを促します。自己の気づきが定着につながります。また他者への敬意表現、態度がビジネスや自分自身の成長にどれだけ影響を及ぼすのかを理解します。
② 基礎的なマナースキル、態度を鍛えます
挨拶、返事、歩き方、敬語、電話応対などは「知っている」ではなく「できる」ようになるまで何度も練習します。また、組織で必須の「報告・連絡・相談」として求められるコミュニケーションを具体的に練習します。ロールプレイ、発表、録画や録音での相互チェックや講師評価を繰り返すことで、客観的な振り返り、多くの気づきが基本の体得につながります。できるための基礎を築きます。
③ 社会人として、「成果」に向かうあきらめない精神力をつけます
基本実習を通して甘えを捨て、やり遂げる力、仕事への責任感を身につけます。向上心、真摯な気持ち、成果を出すための忍耐や努力などの精神性を強くしていきます。基本的な心構えができていることで、職場への適応力が高まります。繰り返す実習によって「主体的行動」「時間管理」「協調性」などが徐々に身につき、自信となり、自律的な意識転換を図ります。
このようなニーズにお応えします
■ 学生から社会人へと意識をしっかりと切り替えて、社会人らしい行動ができるようになってほしい
■ まずは挨拶などの基本のマナーからしっかり身につけてもらいたい
■ なぜビジネスマナーが大切なのかという根本の姿勢・スタンスを身につけてもらいたい
■ 「仕事の進め方」と「ビジネスマナー」どちらもしっかりと学べる新入社員研修を受けさせたい
■ 「相手の期待に応える」姿勢で先輩や上司と関われるようになってほしい
■ 自社の新人導入プランにあわせて、日程を決めたい、講師派遣して欲しい

社会人としての心構えを確立する

ビジネスマナーを体得する

仕事の仕方やコミュニケーション理解
研修の特徴
知識を「わかった」だけでなく、型の習得で「できるようになる」研修
- 講義や演習を効果的に織り交ぜ、「意味」「価値」を十分理解しながら、自分自身の行動として表現することを促していきます。
- 全員の行動が集団として統一できることを目指します。ビジネスマナーはチェックリストを用意し、行動の習慣化を図れます。
- 各種チーム活動では全員参加、時間管理、報告、役割分担、整理整頓などルール設定の下で行います。これにより、目的に向かう真のチームワーク、折れない心、共感性などを育てていきます。
ビジネス基礎スキルを、体を使った演習によって身につけます。体得できるので自信を持って行動できるようになります。

研修基本カリキュラム
1日目 | ||
時間 | 項目 | 内容・進め方 |
---|---|---|
10:00 | ◆オリエンテーション |
|
◆社会人としての心構え ・学生と社会人の違い ・会社のルール |
|
|
◆ビジネスマナーの基本 ・あいさつトレーニング ・身だしなみチェック◇振り返り |
|
|
◆敬語と言葉遣い |
|
|
17:00 | ◆電話応対の基本
◇録音トレーニング ◆まとめ |
|
2日目 | ||
時間 | 項目 | 内容・進め方 |
10:00 | ◆指示の受け方・報告の仕方 |
|
◆コミュニケーションの重要性 |
|
|
◆チームに貢献する仕事の進め方 |
|
|
◆来客応対の基本 |
|
|
17:00 | ◆総合ロールプレイング
◆まとめ |
|
*1日コース、3日間コース、合宿コース、半年後フォローアップ研修とのセットなどカスタマイズを承ります。
研修概要
実施方法 | 集合型、現場指導 もしくはオンライン、動画配信研修 |
依頼目的 |
|
内 容 |
|
実施時間 | 〇1回6時間コース・2日間コース・3日間コース・合宿コース 〇継続研修 3カ月後フォローアップ、6カ月後フォローアップなど。 ※ご要望に応じてカリキュラムをご提案いたします。 |
受講人数 | 5名以上 |
対象者 | 新入社員、若手社員 |
効果・変化・お客様の声 | ・声が大きくなり、返事や挨拶がキビキビした ・来客など周りに目配りできるようになった ・朝から段取りを立てて動くようになった ・自分から考えていることを発現するようになった ・困ったままにせず、早めに相談して解決できている ・時間を意識し、期限よりも早く仕上げるようになった ・自分のことと責任をもって仕事に取組むようになった |



利用企業・受講者の声
このコースを受講された方からの声
- 「働く自分の具体的なイメージができた」
- 職場では忙しい上司にはなかなか聞けないだろうな、と思うようなビジネス上の作法を学ぶことができ、入社後に身の回りでおこることが具体的にイメージできて不安が解消できた。受講内容はもちろん、社会人として必要な社会性全てを教わることができた。少し自信を持って職場に出ていけそうです。
- 「やってみることでマナーの重要性がわかった」
- 「これくらいできるだろう」と思っていたことでもロールプレイでやってみると難しかった。入社したばかりのこの機会に、声が小さいとか、姿勢や言葉づかいなど、自分ができていないことに気付くことができ、また学ぶことができた。グループのメンバーとだんだんと会話が増えていき、「こうしよう」「こでができてない」などの団結力が増してき、助け合えたことが良かった。このようなマナーが必要な意味や重要性が分かり、ビジネスマナーが信頼関係の基礎であるとわかりました。
- 「素直な気持ちで学べた」
- 名刺交換や会社訪問など、テキストを読むのと実際動いてみるのでは全く異なった。形式さえ分かっていれば、動揺することなく動けると思うので、覚えたことはどんどん実践していけると思う。講師の方からの指摘も多く、「どうすればよかったか」「どのような判断をすべきか」を常に教えてもらい、まただんだんと褒めてもらえたことも非常にうれしかったし、素直な気持ちで学ぶことができた。
