ロジカルシンキング研修
目次
“ロジカルシンキングで問題解決”
論理的に物事をまとめ、創造的なアイデア簡潔に提案できる力を養成します。論理的思考をベースに、相手の納得感を高め、わかりやすく伝える話し方を身につけます。
多様な問題をモレなくダブりなく捉えて整理し、問題解決に必要な原因分析、課題の具体化を行う手法を学びます。
あらゆるビジネスパーソンを対象に、会議、商談、交渉など多岐にわたる場面で、より質の高い結果を出していくためにきちんと活用できる、実践的な論理スキルを修得します。こ

- 「君の話はわかりにくい」とよく言われる
- なかなか考えがまとまらず、いつも悩んで結論が出ない。
- 社内で提案が通らないのは、なぜ?
- 場当たり的な判断や感情的になってしまうことがある。
- 良い企画を出してチームの皆を納得させたい。
物事を体系的にわかりやすく伝え、相手の正しい理解と納得を得る場面の多いビジネスパーソンにとって必須のスキルです。「ロジカル(論理的)である」とは、筋道が通っていて、矛盾がないことです。さらに、ビジネスにおいては、そこに一見して納得感のある実用性も求められます。主張や結論に対し、自分がなぜそう考えるのか、その理由となる根拠を提示し、相手の視点に立ってわかりやすく伝えることが大切です。
「ロジカル(論理的)に考える」ためには、まず情報の整理が必要です。過不足がないよう情報を洗い出し、「モレなく、ダブりなく」分類して整理するという考え方がポイントとなります。例えば、問題を洗い出す際に、「本当なのか?」「問題はこれだけか?」と、広く、深い考察が必要です。化と具体化を用い、「AとBとは同じ領域では?」「CとDとは次元の違う問題ではないか?」といった、より客観的視点で整理しようとすることです。
相手にとって納得感のある話の展開には、「結論」を先に伝え、後からその「根拠」を提示する構成や、先に「根拠」を提示した上で「結論」へと導く構成があります。また、一般論をベースに結論へと導く「演繹法」や、いくつかの事例から共通性を導き出して結論とする「帰納法」などが代表的です。 これは文章に書く際にも利用できます。
ロジカルな人 | ロジカルでない人 | |
---|---|---|
思考 | ・ポジティブ ・客観的に考える ・ゴール設定できている |
・ネガティブ ・独りよがり、思い込み、不満 ・ゴールが曖昧 |
行動 | ・全体像を観る ・簡潔な話し方 ・最短距離の達成 ・データを収集 ・意思決定が速い ・問題解決、トラブル減少 |
・全体像を観ない ・口ぐせ「どうしようか」 ・感覚的な判断 ・データに無関心 ・意思決定が遅く先送り、後悔 ・交渉失敗、同じ失敗を繰り返す |
ロジカルシンキング研修の目的・ねらい
- ロジカルシンキングの手法を学び、問題意識を高める論理的に物事をまとめる力、創造的なアイデアを論理的に提案できる基礎力を養成します。多様な問題をモレなくダブりなく捉えて整理し、問題解決に必要な原因分析、課題の具体化を行う手法の基本を学びます。
- ロジカルシンキング演習を通して仮説力向上具体的な事例を基に演習を行うことで、職場に起こりがちな現象の整理、体系的な組み立て、課題設定のプロセスを体感し、主体性を醸成します。これにより、予測力や仮説力が増し、リーダーに必要な迅速な意思決定が可能となります。
- 問題解決へのコミュニケーション力を高める事例を基にグループワークによって問題解決に導きます。主体的な提案発信、他者との共有や協調、「自分はどんな貢献ができるか」解決方法へ具体化させていくためのディスカッションを取入れます。自分自身の理解度を測り、相互に補完し合える双方通行性を重視した研修とします。


ロジカルシンキング研修の進め方
- 1. ロジカルシンキングに必要なツールを使用しますロジックツリー、マトリクス、フローチャート、マインドマップなど各種ツールを使いこなせるようになります。
- 2. 実践的な演習を通して学びます事例をもとに演習を行います。現実的な問題について検証していく演習も取り入れます。
- 3.グループワークを通して双方向で学習しますグループワーク形式で双方向学習を行い、相互に発見や気づきが得られます。
ロジカルシンキング研修の特徴
知識を「わかった」だけでなく、トレーニングや演習で「できるようになる」研修
ロジカルシンキングの手法を学び、職場にある問題意識を高めます。演習を通して問題解決のプロセス理解し自己の問題解決にトライします。
問題解決力を養成します
職場にあるトラブル、心配、悩みの種、厄介な状況、気がかり、扱いにくいことなどを、そのままにしたり見ないようにしているといつまでも改善されません。問題解決の方法を学びませんか。
論理的に物事をまとめる力、複雑な問題を整理・検討・解決するために、全体像を把握し、漏れなく、ムラなく、重複なく理解・整理するスキルの向上をはかります。 職場に起こりがちな現象の整理、体系的な組み立て、課題設定のプロセスを体感し主体性を醸成します。
解決に向けてコミュニケーション力も必要です。相手への傾聴、自己主張をわかりやすく伝える等の論理的なコミュニケーションを理解し、職場実践への活用に弾みをつけます。

ロジカルシンキングの理解

問題解決の演習

「当社の未来」グループ演習
職場で行うロジカルシンキング研修の概要
実施方法 | 集合型、現場指導 もしくはオンライン、動画配信研修 |
依頼目的 |
|
内 容 |
|
実施時間 | 〇1回3時間コース/6時間コース ・2日間コース 〇継続研修 月1回×3回、月1回×1年間など※ご要望に応じてカリキュラムをご提案いたします |
受講人数 | 5名以上 |
対象者 | 管理職、リーダー、営業職、新入社員、すべてのビジネスパーソン |
効果・変化・お客様の声 |
|